フェードを打つには、テークバックを手で上げるのではなく体のターンで行うことが大事と中井プロ. フェードを打つには、フェースローテーションを抑えなくちゃいけないんだ! フェードは、フェースを返さずに打つんだな。 と思ってしまいます。実際、私も長年このように思っていました。 しかし、上級者やプロのフェードを打つスイングを見てみると、 このクラブヘッドのフェースローテーションがスムーズに行われるようにするために、 手首は硬くしない で、柔らかく動くように練習しておきます。 アプローチショットの場合. ゴルフスイングでは身体が90度右に回るので、90度のフェースローテーションが必ず発生します。レッスン書などの「フェースを開閉させない」という表現は、腕を時計回りに捻る「アームローテーション」をしないという意味です。
ゴルファーなら1ヤードでも遠くへ飛ばしたいもの。“ノリー”こと堀口宜篤プロによれば「フェースローテーション」をしっかりと使うことで、飛距離アップは可能だという。写真と動画で分かりやすく解説してもらった。 概要ゴルフスイングには、ローテーション(アームローテーション、フェースローテーション)が必要かどうか?という議論がよく起こります(最近は、昔ほど聞かなくなりましたが)。結論としては、ローテーションは必要であると考えております。 アドレス・・・フェースの芯はボールに向いています フェースの開閉を『フェースローテ―ション』や『フェースターン』と言います。そしてそのフェースローテーションは『リスト(手首)ターン』で行うものとして認識されているゴルファーは多いのではないでしょうか。 実は、解剖学的にリストはターンしません。 フェースローテーションを少なくする方法。フェースローテーションを少なくしてインテンショナルショットも簡単に打てます。フェースローテーションを少なくするとフェースの向きが変わりにくくなりボールをコントロールすることが容易にります。 中井 ひとつ言えるのは、フェードは体のローテーション「だけ」で振らなければ絶対に打てないってこと …