編み作家シトリンです。 今日は棒針編みでセーターなどを編む時に 減目や増目の割り出し計算の読み方を解説します(^^ まずは【袖ぐり減目】の割り出し計算の読み方です。 このような表記があったとします。 40段平 4-1-1 2-1-2 2-2-1 クロバーは、編み物・手芸・ソーイング・パッチワーク・刺しゅうなど、手作りの総合メーカーです。 「クロバー」ブランドは、高品質の代名詞として、日本国内だけでなく、世界中に広く知られ、愛用さ …
棒針編みの初心者キットなら、ビギナーさんにもとっても簡単!かわいい小物づくりを楽しみながら、きちんとかぎ針編みの基本をマスターできます。わかりやすい作り方説明書で、針の持ち方などイチからていねいに手ほどきします。 棒編み以外の編み方2つ目は、かぎ針編みの長編みです。細編みより高さの出る編み方で、まっすぐ編んでいけば画像のようなマフラーも作れます。かぎ針編みは表目や裏目がないので、段を変えるごとに編み方を変えなくていいのも特徴です。こちらの動画を参考にしてください。 画像の編み図で4段平までは編み終わりました。ですがそのつぎからの肩と衿ぐりの編み方が分かりません。よろしくお願いいたします。引き返し編みするか、伏せ止しながら編めばよいのではないかと思い … 女性なら1度はマフラーや帽子など、編み物をしたことがある人は多いのではないでしょうか?慣れてくるとセーターなども編めますが、難しいイメージがあります。しかし、初心者でも編み方を理解すれば簡単に作ることができます。今回は簡単なセーターの編み方をご紹介します。 なお、編図によっては最後に(4段平)のような描き方がしてある場合があります。これは4-1-3の部分を 4×1×3=12 と計算し、全体の編地16段から引いたものです。実際に増減目なしに4段編まなければならないというわけではありません。 棒針編みをするときに知っておきたい、一般的な作り目の仕方、あとから解ける作り目の仕方、作り目を輪にする方法を分かりやすく画像付きで解説。棒針編みの基本の編み方となるため、初心者の方は必 … 棒編み:そでぐりの減らし目の方法教えてください!今、「編んであげたいメンズニット」を編んでいます。そでぐりの減らし目の指示の意味がさっぱりわからず、苦戦中です。どなたかわかるかた、教えていただけると幸車に関する質問ならGoo知恵袋。 棒編みは編み棒を複数本使って編んでいく編み方です。棒編みでのニット帽の編み方として簡単な方法では初めにくさり編みをします。作ったくさり編みを頭の周径以上の長さまで編み、端と端をつなげて輪っかを作ります。 編み記号で表すとこのような形になります。表から見たメリヤス編みの目のようにすべて表編みの連続です。 編み地を裏返して(ターン)して編み裏目は、表に返すと表編みになるからです。 これが、編み図と実際の編む目が逆転するややこしいところです。 基本は袖口と同じです、異なるのは身頃からゴム編みを編むときは必ず表編みから始めるので偶数になる必要がなく2で割る必要がない事です。 例を挙げて説明します。 身頃を100目、ゴム編みを73目とします。 100目-73目=27+1=28 かぎ針編みも棒編みも太い糸を使い、その糸に合う、太い針を使うと1段で編みあがる高さをかせげます。 という事は編む回数が少なく、完成できるということです。 このように毛糸についても日々新しい面白いものが出てきます。 Read: 12845. 棒編み:そでぐりの減らし目の方法教えてください! ... 42段平4-1-12-1-31-1-2(-9目)3伏 . 編み物用の実寸方眼紙をリアルタイムで作成します。 編み物に関する歴史や技法などさまざまな話題を取り上げます。 棒針の太さ・毛糸の太さなどの基本情報を提供します。 編み物に関する五七五です。 q棒編み ベストの ... 2目ゴム編のセーターなんですが、(段数70段) (4段平) 4-1-12 6-1-3 とあるだけです。4段平の意味は分かりますが、 この場合何段目から一目の増し目をすればいいの … 棒針編みの基本、「表編み」「裏編み」をマスターしましょう! 動画と編み図で初心者さんにもわかりやすく説明いたします。記号と編み図の解説付き2つの編み目で、5種類の編み方が出来るのでおすすめです。表編みと裏編みの2つの編み目なら覚えられそうですね。 クロバーは、編み物・手芸・ソーイング・パッチワーク・刺しゅうなど、手作りの総合メーカーです。 「クロバー」ブランドは、高品質の代名詞として、日本国内だけでなく、世界中に広く知られ、愛用さ … メリヤス編みが丸まってお困りの方へ.
初めて犬のセーターを編んだのですが、理解しがたかったのが編み目の減らし方です。 首~肩の部分を編むときに10段で40目を30目に減らさなければならないのですが、どのように編めばよいのかちんぷんかんぷんでした。 色んな質問サイトを見てやっと理解するに至ったので覚え書き。 身頃からゴム編みへの平均計算. 「8段平」というのは、増し目の操作をせずに8段編むという意味ではなく、袖幅の目数(この場合80目)を編むのが8段という意味です 「10段-1目-5回」をもっと詳しく言うと、「 10段編み終わる毎に 、1目増やすのを、5回繰り返す」です 減らし目の見方について棒針編みの編み図の中に減らし目をするところがあり、1段平ら2-1-5 ]-減1-1-1段 目 回ごとと書いてあります。
棒針編みの編み図の見方を教えてください! (初心者です)編み図に一段平2-1-71-1-1と、書かれているのですが、どういう意味なのですか? これは増やし目、減らし目の目数の表示です。下から1段 … カーディガンを編んでいます。どの部分が何段で何cmかが書いてある図で、袖ぐりや襟ぐりのところに、例えば「36段平」と書いてあるのはどういう意味ですか?編み記号図を見ながら編んでいるので、知らなくても編めることは編めるのです