次亜塩素酸ナトリウムは強アルカリ性の塩素系薬剤であり、移送に際して接液部材質の耐食性に充分配慮する必要があります。ここでは、次亜塩素酸ナトリウムに対する金属、樹脂、ゴム、セラミックの耐食性について考えてみましょう。 金属. フォローする. 次亜塩素酸ソーダによるステンレスの腐食. 素材の仕組み. 次亜塩素酸ナトリウムの商品 2020/05/22修正、更新しました。 手指にアルコール消毒をすりこむことが増える一方で、次亜塩素酸水の消毒液も多く見かけるようになりました。 私はトイレの床を次亜塩素酸ナトリウムの洗剤液でふくことがあるし、強力なお風呂場用カビとり剤も使っています。 「亜塩素酸水」の腐食作用については、磁性がないステンレスでは次亜塩素酸ナトリウムなどの塩素酸化物よりも腐食されませんが、鉄分を多く含んでいる磁性のあるステンレスに対しましては、次亜塩素酸ナトリウムよりも腐食されてしまいます。 次亜塩素酸ナトリウムは中水準消毒薬ですが細菌・真菌・ウイルスなど幅広い抗微生物スペクトルをもち、歯科で注意が必要なb型肝炎ウイルスなどの血中ウイルスの消毒にも有効です。 次亜塩素酸ナトリウムは器具の消毒以外にも環境消毒にも使用できます。

このサイトについて; Twitter; Facebook; ホーム. 旭化成エンジニアリングの化学装置材料の基礎講座、第22回。テーマは「冷却水などの水質分析項目にある塩化物イオンと残留塩素の違いとそれぞれの腐食に対する作用の違いについて教えてください。」 …

次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウム 金属腐食性です。 2020/6/5 素材の仕組み, 話題全般. 10000ppm次亜塩素酸ナトリウム溶液での腐食試験内容および、結果を掲載しています。 試験方法 試験片 試験結果 試験後の外観 1. 次亜塩素酸ナトリウム NaOCl × × 次亜硫酸ナトリウム Na2S2O3 - 脂肪酸 RCOOH 写真用薬品 - ×× シュウ酸 (COOH)2 ×- 金属の耐食性能比較表 【参考】侵食度=一カ年間の腐食消耗厚さ (mm/yr) ・次亜塩素酸ナトリウムは金属腐食性があるので、消毒後の薬剤のふき取りを十分にするよう注意してください。 ・ 金属部分(外観や固定ビスなど)は腐食する可能性があるので、十分ふき取るか内部に染み込まないよう注意してください。 2002/08/06 23:26 ; 質問 No.330672; 閲覧数 8808; ありがとう数 7; 回答数 4; ghq2833. また、次亜塩素酸ナトリウムを水で希釈しても次亜塩素酸水にはなり . 試験方法 試験溶液:12%次亜塩素酸ナトリウム溶液を純水にて希釈し、10000ppm(1.0%)次亜塩素酸ナトリウム溶液に調整する。 次亜塩素酸ソーダ(jwwa k 120-2005)や、食品添加物用次亜塩素酸ソーダ (有効塩素4~6%)等があります。 水道用次亜塩素酸ソーダの品質規格は次の通りです。 水道用次亜塩素酸ソーダの品質規格(jwwa k 120-2005) 外 観 淡黄色の透明な液体