1.1 2級合格をきっかけに、簿記講師として勤務; 2 2010年末、簿記1級を独学で勉強開始. 3.1 全経上級に合格後、受験から遠のいてしまう; 4 2015年に日商1級 合格するまで 日商簿記検定1級のおすすめテキストと問題集です。ひねもすのたり 独学で資格取得ブログは、独学で資格取得を目指すブログです。体験談から、資格の特徴、テキスト選び、勉強方法、ノウハウなど、合格までの手引きをするサイトです。 簿記1級の学校は「ネットスクール」「大原」「tac」の3択!各学校の比較. 日商簿記検定と聞けば、多くの人が2級もしくは3級を思い浮かべると思います。 日商簿記2級合格程度の知識があれば、就職や転職に役立ちますし、実際に仕事にも活用できます。 しかし、日商簿記検定1級となると、「難しすぎる」とい … もくじ. 2.1 独学の挫折、受験の失敗; 3 2012年に全経上級 合格するまで. 日商簿記2級の試験を終えた方、これから日商簿記1級を目指す方に、元講師として意見させて頂いています。講師時代の感覚で1級の試験、受験生の状況を包み隠さず本音で語りました。これから勉強を検討する方の参考になって頂ければ幸いです。 サクッとうかる日商1級 工業簿記・原価計算 基礎編2 テキスト - ネットスクール株式会社 - 本の購入は楽天ブックスで。全品送料無料!購入毎に「楽天スーパーポイント」が貯まってお得!みんなのレビュー・感想も満載。 簿記1級の講座を比較するときに、授業料や通いやすさなど様々な基準がありますよね。 私が一番重要視したのは、「合格出来るかどうか」でした。 こんにちは ココです! 私は、独学で日商簿記1級に合格しました! 講座を受講しない分安上がりになるのでついつい参考書を買い漁っていました(笑) 参考書マニアと言ってもいいかもしれません(笑) そこで今回は、実際に使っていた参考書を紹介したいと思います。 1 日商簿記2級合格、簿記講師として勤務するまで.