今、小さな子から大人にまで大人気なおゆまるくんは、100均で簡単に手に入れることができます。ダイソー、セリアで取り扱っているおゆまるくんを今回ご紹介させていただきます。また、100均のおゆまるくんで作ることができるかわいいアクセサリーも合わせてご覧ください。 おゆまるを使った複製のやり方 おゆまるとは 熱を加えると柔らかくなり、その間に型に押しこめば自由な形にでき、冷えればそのまま形がのこる、というおもちゃです。 おゆまるをまた湯煎し直す時は、グリスが付いているので一度食器用洗剤などできれいに洗い流してからまた湯煎していきます。 複製したパーツは黒サフを吹いて出来を確認しておきました。 おゆまるを使った複製作業は透明とか黄色とかピンクの方が見えやすくて作業性が良さそうです。 しかし、原型に押し付けたおゆまる型をはがす時、なぜか青や紫やオレンジの方がきれいにはがれるような … 今度おゆまるでガンプラを複製しようと思っていますパテの種類や、やり方で注意することを教えてください パーツの複製ですよね?まるごと複製するならもう一個買ったほうがいいですし。基本はしっかり温める、しっかり冷やす。 このパーツは完全な複製はおゆまるではちょっと無理ですねw それ以外は比較的うまくいったと思います。 ちなみに多少気泡等で穴ができても、モールドの無い部分でしたら、ポリパテ、エポパテ、黒瞬着等で穴を埋めて、研磨すれば大丈夫です。 このとき、おゆまるをねんどのようにグネグネやりたくなりますが、気泡がはいるのでやっちゃだめ。 パーツは上からぎゅっと押し付けるだけだと細かいディテールがうまく取れないので、隙間がないように注意しながらパーツのほうににおゆまるを押し付けていくようにするといいです。 おゆまるは本来、型取り専用ではないので、 材質や場合によってガッチリと貼り付き悲しい気分になることがあります。 パーツに貼り付いたおゆまるはMr.カラーうすめ液で落とせます。 ワークの「型想い」という型取り専用のアイテムもあります。 写真忘れたけど片面だけじゃなく両面複製なので上から被せる蓋の型も必要なので先にパーツを押し付けた型想いの型を一旦冷やしてからもう1つの軟らかくした型想いを被せて押し付けます。 おゆまるを使ったパーツの簡易複製や、応用編としてオリジナルパーツの製作について既に紹介しました。今回、エポパテでの両面複製について記載します。(おゆまるの入手や複製に必要な道具、基本的な手順はこちらのページに載せています) おゆまるは本来、型取り専用ではないので、 材質や場合によってガッチリと貼り付き悲しい気分になることがあります。 パーツに貼り付いたおゆまるはMr.カラーうすめ液で落とせます。 ワークの「型想い」という型取り専用のアイテムもあります。 おゆまるはそれ自体も安いらしい。記事をいくつかのサイト(たくさんあります)で見てみると幾つか分かってきた。 1、複製の精度はあまり高くない。 2、大量複製は無理(2回ぐらいが限度) 3、他の複製より簡単。 4、何度でもやり直せる。 などなど。 ヒノデワシ おゆまる 単色 クリアほかホビー, 手芸・画材, 陶芸・粘土, 粘土が勢ぞろい。ランキング、レビューも充実。アマゾンなら最短当日配送。 おゆまるは200度ぐらいまで加熱しても液状にならないようです。 出典: 今度はグルーガン&おゆまるでバーニア複製(F90) 出典: www.fg-site.net 両面の”おゆまる”を剥がすとこんな感じです。 離型剤の代わりに塗ったメンソレータムを拭き取ってください。 8: ディテールなどの抜けはこんな感じ。見辛くてすみません。 9: 湯口と空気穴を掘る道具です。カッター1本あれば十分だと思います。 10