要約筆記者になりたい人を応援するブログです。 要約筆記の練習用の音源をたくさんご紹介しています。 また、養成講座や受験の経験をもとに、【過去問解答案】や【重要語句】などの記事を書いてきまし … デフサポ 代表 牧野友香子(まきのゆかこ) 先天性の重度の聴覚障害があったが、幼少期にすごく良いことばの先生に出会えたことでことばを習得することができた。 幼稚園から中学まで一般校に通い、聴者 … 為末大学 Tamesue Academy: 教育 : 1.69万 ↑ 62.5% : 1.21万 ↑ 121.0% - デフサポちゃんねる: 非営利団体と社会活動 : 2.2万 【デフサポちゃんねるに出演させていただきました!】 光栄なことに、デフサポ (難聴/聴覚障害)のゆかこさんと対談させていただきました! ドキドキしながらも、楽しく、補聴器ユーザーと人工内耳ユーザーからのそれぞれの視点から対談させていただきました。 幼児期に口話による訓練を行い、一般校に通いながら神戸大学へ進学、ソニー株式会社の人事として7年間勤務。 2018年3月に同社を退職し、2018年よりデフサポが届ける支援の輪の拡大を目指す。 難聴当事者が話してくださいます。 字幕もあるので あなたは「音のない世界」を想像できるだろうか―。 私たちの多くは、普段、無意識に耳から様々な音の情報を得ながら生活している。 しかし、それはすべての人にとっての当たり前ではない。日本では、年間約1,000人の子どもが聴覚に障害を持って生まれてくる。 デフサポ主宰 牧野 友香子(まきの ゆかこ) ・重度聴覚障害者(当事者) ・難病児・障害児の親の立場 ・大学で学んだ行動心理学、乳幼児発達 ・2児のワーキングマザーの視点 ・ソニー株式会社での人事経験

デフサポは、耳が聞こえなくても、可能性を最大限に広げることを目的として設立しました。 聴覚障害者が自立するのは当たり前とした上で、自分らしく、華やかに過ごせる社会の実現を目指します。

デフサポチャンネル. もいもいにも一度参加してくださった. デフサポのゆかこさんが更新しています。 「口話教育、つらかった…」 こう語るきこえない人は多いですが、 今はそうでもないのかも.