また、上履きのかかとのループ部分に紐やヘアゴムをつけることで、かかとをひっぱりながら履くことができるよう工夫しているママもいました。 上履き入れはどう用意する? 上履きといっしょに用意するものに上履き入れがあるようです。 うちの子が通う園は通園バッグ・上履き袋は持ち手にスナップボタンを取り付ける仕様になっています。こういうタイプのバッグ自体が珍しいかもしれません。 こんな感じです。 コチラは、我が家でお気に入りの上履きです。 兄弟2人(幼稚園・小学生)と、ママが愛用。 今回は、わかりやすく、甲の部分にイラストと名前を入れました。 上履き そろえる 歌?のような物があるようで、 そろえて歌っています。 幼稚園や保育園で使う上履きを用意したときに、他の子と間違えないように目印をつけるご家庭は多いと思います。園の方からしるしをつけるようにとの指示が出ることもありますよね。でも他の子と印がかぶったり左右を間違えてはいたりしないようにするにはどん 幼稚園や保育園で使う子ども用の上履きに、履きやすくするためのループ付けと、名前が読めなくてもひとめで自分のだとわかる目印をつける簡単な方法を写真付きで紹介します。 通園バッグ・上履き袋の持ち手にスナップボタンをつける便利グッズ. 上履きに、ただ名前を書いただけでは、この頃の子供達は自分の名前でさえ、まだ読めません。そこで、自分の上履きと一目で分かる様に、何かワンポイントを付けてあげようと思います。