日本人アマチュアが発見した新星から新星爆発に伴なうガンマ線を初めて検出. 第一発見

発見方法 (口径) 発見等級: 天体名: タイプ. 昨年末、超新星発見100個を達成した板垣公二さん。あまりに多すぎる発見に対応するため、アストロアーシ天文ニュースでは新たに「板垣」カテゴリを設けるなど、掲載仕様を変更することとした。 第一発見: (11) 2000/08/06: CCD 43cm +14.3: SN 2000db in NGC3949: II: IAUC 7475: 55: 33: 青木 昌勝 (12) 富山県. さらに、2004年3月までは「国立天文台・天文ニュース」として発表され、「tn (番号)」として同様に掲載した。 ※2:独立発見 または 通報が遅かった発見 ※3:m31の背後にある銀河に出現、当初はm31の中の新星だと思われた。母銀河候補はあるものの未確定。 アマチュア天文家が新星を発見したら、どういう手順を経て認定されるのですか?観測者が新星らしき星を発見した場合、本人がするべきことや費用的な負担、認定までの期間、どこに連絡をすれば良いのかなど・・・一連の流れを分かり易く教えて下さい。 サイエンス誌 2010年8月13日号に掲載 論文タイトル:“Gamma-ray Emission Concurrent with the Nova in … 日本人アマチュアが発見した新星から 新星爆発に伴なうガンマ線を初めて検出 前原裕之(京都大学理学研究科附属天文台) 高橋弘充(広島大学 宇宙科学センター) 西山浩一 椛島冨士夫 はくちょう座v407観 … 京都大学 総務部広報課 広島大学 広報グループ. アマチュアの発見 プロの発見 (*敬称略) 32: 青木 昌勝 (11) 富山県. 先日いて座に新星を発見したベテラン天体捜索者コンビの西山さんと椛島さんが、今度は今年4つ目となる新星をさそり座に発見された。この新星は小嶋さん西村さんも発見されており、日本人アマチュアが大活躍している。 日本人天体捜索者がさそり座に新星発見 5人が別々の観測で同じ星を 2019年9月24日 08:18 発見者の1人である山本稔さんによる新星発見画像。 米国科学誌「Science」への研究成果 「日本人アマチュアが発見した新星から新星爆発に伴うガンマ線を初めて検出」の発表について 70代のアマチュア天文家コンビが10月、わずか8年で通算100個目の新星を発見。新天体の確定を行なう国際天文学連合の天文電報中央局も会報でその偉業を称えた。「会報の文章を読んだら、喜び… その他: 2000年. 日本人アマチュアが発見した新星から新星爆発に伴なうガンマ線を初めて検出. 1572年、デンマークの天文学者、ティコ・ブラーエは、カシオペヤ座に超新星を発見する。ティコの残した膨大な天体観測結果は、望遠鏡が登場する以前の資料としては最高の精度を誇るものであった。その資料をもとに、弟子のヨハネス・ケプラーが「ケプラーの法則」を導き出すことになる。 平成22年8月10日. サイエンス誌 2010年8月13日号に掲載 論文タイトル:“Gamma-ray Emission Concurrent with the Nova in …