国道357号の終点(起点)の金沢柴町信号を右折。 金沢シーサイドライン沿いの道を進み帰帆橋を左折し帰帆橋を渡り 野島へ。 約500mぐらい進み夕照橋を渡り夕照橋信号を右折すると
自転車で東京湾一周(東京湾フェリーで金谷〜久里浜) GoPro,SONY ActionCamで自転車ロードバイク車載動画 Japan bicycle trip - Duration: 3:10. 東京湾一周の旅 【その② 千葉編(東半分)】 金谷港の待合室に土産物屋があったので、一応覗いて見る。 主に千葉県の物産品で占められているので、特に目新しい ものもなく、早々に引き上げる。 浜金 … ↓国道357号11:00 お台場から首都高湾岸線に乗ろ… プチツーリング 東京湾一周編 | Rated-RYO 新型コロナウイルスに関する情報について ライドの概要2019年3月10日(日)東京駅集合、東京神奈川の海岸沿いを走り、フェリーで千葉にわたり、北上して東京駅へ戻るという東京湾1週200キロのロングライドです。自宅出発 5:30東京駅出発 6:45東京駅到着 20:30距 東京湾一周の距離は約200km.
今日は東京湾を回る357号線を中心に走りました。国道15号線〜レインボーブリッジ東京〜千葉を通り最後は東京アクアライン経由の高速道で帰宅へアクアライン出て、自… 自転車で東京湾一周。ものすごく大変なことに聞こえるかもしれませんが、既に達成した先人がたくさんおり別に珍しい挑戦ではありません。走破距離は200km前後、しかしアップダウンはさほどでもないので俺でもいけるかな?そう考えはじめが最後、行かずには済まないですよね。 今回の東京湾一周サイクリングの走行距離は213km! 自分はクロスバイクで225km走ったことがありましたが、息子は167kmの自己記録を大幅に更新! まさに大冒険の息子なのでした。 今回の反省点。 1日目が90km、2日目と3日目が50kmちょいずつなので、合計すると約200kmですね。ブロンプトンで僕が1日で走れる限界は、100kmなのかなと思いました。 ここから南の東京湾沿いの道路は富津岬まで国道16号、その先は127号となる。 昔は海の底だったけど、埋め立てて新しく湾岸になった道が357号ってことですかね? 登戸(のぶと)交差点から14号線とし … まずは東京湾一周のstart地点でありgoal地点と決めたqvcマリンフィールドへ。 記念撮影後4時45分出発。体が温まるまでは普段よりギアを一段落として走りだす。 幕張から東京まで国道357号線を走る時に大きな橋を渡ります。 先週1月28日に東京湾フェリーの偵察に出た特攻隊長貴志そしてリーダーの提案2月4日東京湾一周やってみようヤっちまいますかノリノリの貴志嫌がる、気合い充分のムー… さて、今回のライド。元々は幹事であるイシムさん(石松克基さん)が1人で東京湾一周ライドをしてみたのがキッカケだそう。それをc.o.g.で報告し、その後「走ってみたい!」と仲間が集まり、段々と参加人数が増えてきたとのこと。 湾一とは東京湾一周のことです。 仕事がバタバタしていて自転車にも乗れない日が続いているので ルートだけでもと引いてみました。 自転車で東京湾を反時計周りでぐるりと周りたいのです。 自宅を出て多摩川を南下、国道15号、横浜で16号に入り久里浜まで約73Km。